N”p徒~♪”*2

↑タイトルは文字化けではありません(笑)。単車、クルマ、工具などいろいろ。・・・・そして、ときどき"Perfume"。過去の記事へのコメントも歓迎致します。

やっぱりバンテージ巻かれたぁ♪ 其の壱

  先日、修理した排気管ですが、
ダンパーを灼熱地獄たらしめている元凶である箇所に、
今迄巻いてあった耐熱バンテージを巻くか否かを迷っていたんですがぁ、
やっぱ巻きましたよぉ。

 今回はバンテージを巻き巻きするために、
周辺部品を外します。
以前は組んだまま巻いていたんですが、
かなりの難易度なんです。
手も傷だらけになりますしねぇ・・・(痛)。
今回は各部品の点検も兼ねて、
周辺部品の部品を取り除いて巻いてやることにします。

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102085816j:plain

 巻く箇所に辿り着くには、
燃料タンクを外します。
それをするには、
ステアリングダンパーの取り付けブラケットを兼ねている部品を
共締めしているボルトを緩めてやってからようやくタンクが外せます。
ウチの愛機は後期型用のステアリングダンパーのブラケットに換えてあるので、
ちょっとは簡単になっているんですが(前期は一体式で取り付けが面倒)、
それでも、ねぇ・・・(苦笑)。
あ~、それと、タンクに繋がる二本のホースですが、
一本はチャック式で簡単なんですが、
もう一本は燃料が絶対に漏れます・・・(憂鬱)。

 写真は燃料タンクを取り外し景色です。
ここで道半ばに行ってないかな・・・・?

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102085843j:plain

  ダンパーの下部を留めているボルトが、
ドライヴチェーンに干渉して抜けない!
チェーン調整をしたくないので、
どぉ~にか抜けないかと頑張りましたがぁ、
ムリでした・・・・(苦笑)。
チェーン調整決定デス。

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102085910j:plain

 ようやく摘出されたダンパー本体。
かなり汚れています。
これもO/Hしなきゃいけないんですけどねぇ・・・・。
こぉ~ゆぅ~のって、
計画的に、こういった機会にやるのが良いんですよねぇ(苦笑)。
そぉ~しないと二度手間三度手間になります。←自戒。

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102085936j:plain

 すっかりきれいになりました!
そうそう、ダンパーを取り付ける専用ブラケットも取り外しました。
そぉ~しないとダンパーが抜け出さないんで。

 因みに、[TL1000S]に於いて、
後ろ脚は、一般的なダンパーとばねが同軸の方式ではなく、
それぞれ、別体で取り付けられています(ばねは車体右横)。
そぉ~ゆぅ~とこもシビれます(笑)。

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102090427j:plain

 個体差なのかなんなのか分かりませんが、
[オーリンズ]が用意した専用ブラケットは、
ウチの愛機には角部が干渉して取り付けすることが出来ませんでした・・・。
なので、削ってあります。

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102090116j:plain  元々は”悪名高いロータリーダンパー(笑)”が
取り付けられていて箇所も点検してやります。
この場所はネットで罅が入ると聞いたことがあるので、
入念に確認。
鋳造フレームの取り付け面(その反対側も)を機械加工してあるこの部分ですが、
なるほど、ブラケット付け根に罅が来そう・・・・。
ウチのは大丈夫でした。

 口さがない単車趣味の方々に於いては、
散々な云われようの”ロータリーダンパー”ですが、
私はそれほど悪い印象は持ちませんでした。
ぢゃ、なんで[オーリンズ]製に換装しているのかというと、
乗り始め初期から異音が出たからで、
そのO/Hに約5万円も掛かると聞いたからです。

 乗り味にはあまり否定的ではありませんが、
その採用理由は納得しかねます。
ホイールベースが長く成り勝ちな横置きVツインの
ショックユニットの置き場所の対策が一番の目的だったようですが、
他の横置きVツインエンジンを採用している車輌では、
こんな特殊な方式を採らなくても問題無く脚廻りを構築しています。
それに、何よりその重量が重いんです。

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102090252j:plain

 現在、私の部屋で余生を送っている
愛機に付いていた[ロータリーダンパー](笑)。
一般的なテレスコピック式ではなく、
オイル室内で可動部が回転することで減衰力を発生する仕組み。
市販車で唯一、採用しているのは[TL1000S]だけです([TL1000R]は未装着)。
写真の状態(スイングアームに繋がる腕込み)で実測2.85kg。
持ってみるとずっしりとした重みを感じます。

 採用理由は兎も角、
実は、こぉ~ゆぅ~のって大好物でっす
そりゃ~既存の方式の方が安全/確実です。
それを承知で、敢えて険しい道を進んで当時の[スズキ]と、
これを仕上げた[カヤバ]の技術者に敬意を表します(尊)。
初めて世に出たもので、
未完成なのは仕方ない!

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102090341j:plain

 閑話休題
ダンパー及び、それを釣っているブラケットを取り外し、
ようやく目的の場所に到着です。
それでも、目的地の眺めはこんな感じ。
排気管の廻りはスイングアームで、
そこに穿かれた穴の中を通っているんです・・・・。

 

 

f:id:ponta_veloce:20191102090402j:plain

 と、作業の手を止めて取り外した燃料タンクに目をやると、
不穏な滴がぽたぽたとぉ・・・・・(冷汗)。
タンクの合わせ目から漏っているようです!!!!
思わず天を仰ぐ私・・・。
私の両の眼からも滴が滴りそうになるのをぐっと我慢。
現実逃避して、見なかった積りで復帰作業に邁進(苦笑)。
そのあいだに直ってるかも知れないジャン!

 ・・・・つづく。